総合型・学校推薦型選抜 知って得するなるほど集

総合型・学校推薦型選抜

知って得する
なるほど

総合型・学校推薦型選抜に強いトーリンが
知って得する情報を
ほんの少しだけ紹介いたします。

オープンキャンパス編

教授に作品のアドバイスをもらいましたが修正すべきでしょうか?

教授は持参作品へ指摘したことを覚えています。実際の試験面接でその後のことを聞かれるので、この時のアドバイスはしっかり修正しましょう。

オープンキャンパスは距離が遠くて、行くのが少し大変かも…。

地方大学は特にOCへ足を運びましょう。訪問したことが試験においてメリットとなります。
→OCに行けなかった場合は「学生生活課」に電話してその旨を説明し、別日に訪れてよいか尋ねて訪問してみましょう。

オープンキャンパスに行くといいことありますか。

合格者の作品ファイルを見ることができます。Webや合格作品集では非公開のことが多いので足を運ぶ価値は絶対あります。

面接編

過去にどんな質問されたかわかりますか?

トーリンには各大学の面接質問集があります。大学によって、また科によって傾向がありますので、過去に質問されたことを把握して面接に臨んでももらっています。

持参作品のプレゼンテーションで注意すべきことは?

例えばプロダクト・立体系の持参作品は触って見られることが多いので壊れないように作ることがポイントです。

国公立志望です。何か面接のアドバイスありませんか?

地方国公立では卒業後もその土地に留まるかを聞かれる場合が多いので、将来のビジョンを考えておくと良いでしょう。

志望理由書編

一貫性が重要と聞きますが、それってどんなこと?

エントリーシート作成の骨格として、概ね下記の項目について書くと良いでしょう

  • 将来実現させたい夢
  • なぜその大学、専攻領域を選んだか
  • 入学後の具体的な学習計画
  • 社会への関心、研究成果の還元
  • 専攻を志すきっかけ

※大学によっては記載すべき内容が示されている場合もあります。

良い志望理由書を書くコツはありますか?

エントリーシート、作品ファイル、面接に一貫して自分の「好き」をアピールすると教授たちに「○○が好きな子」と記憶に残りやすいです。

作品ファイル編

作品ファイルのレイアウトで困っています。

ファインアートや立体作品を載せる際は写真を大きく配置すること、立体に関しては幾つかの方向から撮影し全体像を分かりやすくすることが望ましいです。

メディア系に興味がありますが、メディアに精通した作品が数点しかありません。

メディア系に精通した作品があることは望ましいですが、デッサンや粘土などのアナログ作品は求められるので積極的に入れておいて間違いはないでしょう。

授業のご案内

2つの組み合わせで
万全の対策

実技の授業

総合型・学校推薦型選抜科/実技Ⅲの受講
春期・夏期講習会の受講

全19回の講座

総合型・学校推薦型選抜講座の受講
関連イベント

作品ファイルの作り方

作品や活動の資料をファイルにまとめ、意欲をアピールします。ポートフォリオとも呼ばれます。

  • 今回使用したアプリ:無料お絵描きアプリ「メディバンペイント」。
  • 今回の動画:デザイン系向けのポートフォリオを想定して講師が作成。
  • キャンバス設定自分が作りたいキャンバス設定ができるソフトを選ぶのも大事。
  • 台割シートのエスキースに沿って大まかに画像や文章の位置をレイアウト文章もこの段階では適当でOK。
  • 文章や画像の修正テーマやコンセプト、課題内容、学習課題なのか自主制作なのか等、作品情報をしっかり載せる。
    POINT:アピールする箇所を作ってメリハリをつける。
  • レイアウトの調整レイアウトが決まったら画像や文章を差し替えて使い回すことが多くなるので丁寧に。
    POINT:まず1枚レイアウトができたら実際に印刷して、講師のチェックを貰う。
  • 完成ポートフォリオにのせる作品は完成度が大切。そして、頑張って描いた作品がよく見えるように。今回は1ページ作るのにかかった時間は30分程度。レイアウト、内容によってはそれ以上かかることももちろんあるので、早め早めに取りかかってくこと。

高3生・既卒生の方へ 受験類

通学コース

総合型・学校推薦型選抜科|実技Ⅲ

大学側に自らの活動や実技力をアピールすることで入学資格を得る選抜方式です。近年増えてきた方式で、一般選抜のように大学側からの課題に対して答えるのではなく、自己の活動履歴(美術でも、それ以外でも)などから自らさまざまな問題やテーマを発見し、それに対して問いかけ、提案(解答)、可視化しようとする力や社会に向けてその活動を発信していく力などを判断、評価します。