高3生・既卒生の方へ 受験類
本科 | 芸大デザイン・工芸コース
常に社会との関係で作品が成立していくデザイン・工芸の世界では、時代の流れを捉える感覚と柔軟さが問われます。そのため、入試の専門実技は色彩構成や立体構成など大学や学科・専攻によって多岐にわたります。しかし、デッサンはほぼ必須課題として出題されますので基礎となるデッサン力の鍛錬をベースに対策を講じていくことが理想です。

昼間部
週5回 月〜金 13:30〜20:00夜間部
週5回 月〜金 17:00〜20:00


定期テスト
実技講師の監視のもと実施されます。これこそ皆さんの学科力をグンと上げる仕掛け。実技には真剣に取り組む反面、学科となると?という人が多いのも事実。向き合う時間の多い実技講師からのサポートをバネに、それぞれのTOP校へ。

芸大デザイン・工芸コース
-
芸大デザインコース
デッサン1学期は様々な課題を行い「石膏デッサン」か「構成デッサン」かの適正を見極めます。対象の本質を観察する力を学び、美しい構図を導く力と空間を的確に表現する力を身につけていきます。
-
芸大デザインコース
平面様々なモチーフを描いていく課題やイメージを伝達する課題を通じて基本的な色彩と構成の知識を学び、自分の発想を的確に伝えるための描写力・構成力・表現力を身につけていきます。
-
芸大デザインコース
立体イメージを形にする課題を通して素材の理解を深め、道具の扱い方を学習しながら造形の基礎を身につけていきます。空間構成の基礎的な知識を学び、アイデアを立体で伝える力を養っていきます。
-
芸大工芸コース
デッサン美大受験全般に必要なデッサン力をつけることを目標に石膏像を中心とした様々な課題を繰り返し行います。対象の本質を観察する力を学び立体を的確に表現する力を身につけていきます。
-
芸大工芸コース
平面様々なモチーフを描いていく課題を通じて基本的な色彩と構成の知識を学び、自身が感じとったモチーフの魅力を的確に伝えるための描写力・構成力・表現力を身につけていきます。
-
芸大工芸コース
立体塑造を中心とした課題を通して素材の理解を深め、道具の扱い方を学習しながら造形の基礎を身につけていきます。空間構成の基礎的な知識を学び、立体造形感覚を養っていきます。
生徒作品ギャラリー

































